外壁塗装なら入間市のスジノペイント

お見積り予約
電話 問合せ
メール 問合せ
施工事例

入間市のサイディング外壁塗装事例|凹凸を活かした2色仕上げで個性を演出

サイディング外壁を“2色使い”で。凹凸を活かし、立体感と高級感がぐっと高まります【入間市 施工事例】

「単色で仕上げると、どうしてものっぺりして味気ない…」
そんな方に人気なのが、サイディングの凹凸(テクスチャー)を活かした2色仕上げです。ベース色とアクセント色を塗り分け、陰影を強調。落ち着きは残しつつも、外観に上質な奥行きを与えます。
もちろん単色仕上げでも美しく仕上がります。大切なのは「好み」と「家の個性」。本記事では、入間市の施工事例を交えながら、2色仕上げの魅力と選び方のコツをご紹介します。

―――――

■ 施工データ(入間市・戸建て)

・工事内容:外壁塗装/付帯部塗装/シーリング打ち替え/高圧洗浄/足場設置
・仕上げ:サイディングの凹凸を活かした2色仕上げ
・使用塗料:エスケー化研(下地・中上塗りは既存下地や劣化度に合わせ選定)
・配色:ベース=落ち着きのある中明度カラー、アクセント=濃色で凹部を強調

―――――

■ 2色仕上げとは?

サイディングの立体的な模様(凸部・凹部)を生かし、ベース色アクセント色を塗り分ける工法です。
ベース色…面積が大きい凸部に採用。家の印象を決める「顔」
アクセント色…凹部に乗せて陰影を強調。立体感と高級感を付与

https://sujino.com/759.html

TASAI工法同等の工程で、過度な派手さは避けつつ、**上品な“素材感”**を引き出します。

―――――

■ 2色仕上げのメリット

1)立体感&高級感
単色では出し切れない陰影が生まれ、外観に奥行きが出ます。

2)デザインの幅が広い
グレージュ×チャコール、ベージュ×ブラウン、ライトグレー×ダークグレーなど、組み合わせは自在。周辺環境との調和も取りやすいです。

3)汚れ・経年が目立ちにくい
濃淡のレイヤーがあるため、単色よりも汚れや軽微な退色が目立ちにくい傾向があります。

―――――

■ 単色仕上げとどちらが良い?(結論:好み+住環境)

単色仕上げ:シンプルでスッキリ。和洋どちらにも合わせやすく、景観に馴染みやすい。
2色仕上げ:素材の魅力を引き出して、より“こだわり感”を演出。外観の印象をアップデートしたい方に最適。

※分譲地などで街並みの統一感が重視される場合は、トーンを揃えるのがおすすめです。

―――――

■ 色選びのコツ(失敗しない3ポイント)

1)中明度×ダークの王道
ベースを中明度(グレージュ・ライトグレー・サンドベージュなど)、アクセントにダーク(チャコール、ダークブラウン、ネイビー寄りの濃紺)を置くと、上質で飽きが来にくいです。

2)屋根・サッシ・玄関ドアとの相性
既存の付帯部色と喧嘩しないことが最優先。黒/ダークブロンズのサッシなら、グレー~ベージュ系と相性良好。

3)A4以上の塗板&屋外確認
小片サンプルは実物より暗く見えがち。必ず屋外で朝・昼・夕の見え方をチェックしましょう。

―――――

■ 施工のながれ(概要)

1)現地調査・カラー打合せ
2)足場設置・高圧洗浄(旧汚れ/チョーキング除去)
3)シーリング打ち替え(目地・サッシ回り)
4)下地調整・下塗り(付着力を高める要)
5)ベース色塗装(規定塗布量・乾燥時間を厳守)
6)アクセント色で凹部を表現(専用ローラー/拭き取り調整など、素材感を活かす工程)
7)トップコート調整/付帯部塗装/最終検査・清掃

※外壁の材質・劣化度により工程は最適化します。

―――――

■ よくある質問

Q. 派手になりませんか?
A. トーンコントロール次第で上品に仕上がります。中明度×ダークの2色が基本。彩度を落とすのがコツです。

Q. 単色より高くなりますか?
A. 工程が増える分、やや費用が上がる傾向はありますが、配色バランス次第で費用対効果の高いご提案が可能です。

Q. どんなサイディングでもできますか?
A. 凹凸・テクスチャーがある外壁でより効果的です。フラットな外壁は、目地や付帯部でメリハリを付ける別案をご提案します。

―――――

■ 施工前後の印象(事例の声)

・施工前:単色でフラットな印象、のっぺり感が気になる
・施工後:落ち着いたベースに濃色の陰影が加わり、引き締まって見える/「同じ家なのに、新しく建て直したよう」と好評

―――――

■ まとめ “単色 or 2色”は、好み+家の個性で選ぶ

・「のっぺり感が気になる」→ 2色仕上げで素材感を引き出す
・「景観に溶け込ませたい」→ 単色仕上げで清潔感・統一感を重視
最終判断は試し塗り/塗板サンプル/シミュレーションで。私たちが客観的視点でサポートします。

―――――

■ 対応エリア
入間市・狭山市・所沢市・飯能市・川越市ほか、埼玉県西部エリア

―――――

===========
 📌 お問い合わせ
===========

📞 フリーダイヤル
0120-739-888

☎ 固定電話
04-2946-9900

📝 予約フォーム
https://res.locaop.jp/a/sujinokk/shops/sujinokk/courses/plan?_src=gbp

「2色仕上げの配色を相談したい」「単色と迷っている」など、小さな疑問でも大歓迎です。しつこい営業は一切いたしません。お住まいの個性に合う“ちょうどいい”外壁デザインを、いっしょに見つけましょう。

筋野 卓

代表の筋野です。入間市・狭山市を拠点に、近隣エリアへも迅速対応しております。 お客様のご要望をじっくり伺い、住まいの状態に合わせた最適な塗料・工法をご提案いたします。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

最近の記事
  1. あなたの家はどっち向き?外壁塗装で選ぶ艶あり・艶なしのポイント
  2. 狭山市K様邸で外壁塗装
  3. 所沢市T様邸で外壁屋根塗装工事
PAGE TOP